今年も恒例の10月末日曜日28日、ブレンタ運河脇のストゥラのピザーニ館前を出発し、ヴェネツィアが終点となるヴェニス・マラソン(Venimarathonと書かれていますが誤植でしょうか、あるいはヴェニマラトーンと呼ばれるようになったのでしょうか)が行われたそうです。2011.03.19日
《ヴェネツィア年中行事》で、その始まりについて触れました。
《La Nuova》紙の記事からどうぞ。


[右は税関岬からサン・マルコ海岸に架けられる仮設の橋。数年前の写真から] 「
ヴェニス・マラソン(Venimarathon)はびしょ濡れ、エティオピア選手が優勝――Mekuant Gebreは2時間13分23秒でゴールテープを切った。ルーカ・ソローネがイタリア人トップ――
豪雨にも高潮(アックァ・アルタ――10年振りに150cmを越えると予想。この時季雨が激しく河の氾濫が発生)にも負けないマラソン(maratona)だった。2017年のエピソード後、再び第33回目のヴェニス・マラソンの覇者として表彰台に上ったのは、アフリカ人アスリートである。エティオピア人Mekuant Gebreは2時間13分23秒でテープを切った。
今年少々苦い味を残したこのひと時は、“あっちこっち”からやって来た水という条件下で、である。表彰台に上ったあと二人もアフリカ人で、ケニア人Gilbert Chumba(昨年4位)とStephen Kiplimo。
第7位に日本人Yuki Kawauchi(川内優輝)、彼は優勝候補の一人だった。
[彼は大好きなお菓子に“tiramisù(俺を力付けてくれ)を表明、ヴェネツィアでティラミス協会名誉会員に認定されたそうです。ヴェネツィアで知り合ったエーレナは簡単だからと作り方を教えてくれましたが、ヴェネツィアから始まった物だと言っていたのでてっきりそうだと思っていました。調べてみると、ヴェネツィア直ぐ北のトゥレヴィーゾのレストラン、Le BeccherieのシェフRoberto Linguanottoが1960年代に考案したドルチェが世に広まったのだそうです。"tirare su"はものを引っ張り上げるの意味ですが、人の場合は“元気付ける”の意味となり、“私を元気にして頂戴(命令形)”菓子となります。
似た語形の名詞で有名な“nontiscordardimé(勿忘草、私を忘れないで―否定命令形)”があります。この植物名はドイツ発祥だそうで“Vergißmeinnicht”、仏語は“ne m'oubliez pas”、英語“forget-me-not”だそうです。]
イタリア人の順位は、1位はノアーレ出身のルーカ・サローネで、初マラソンながら第9位だった。
女子の表彰台には、ケニア人とエティオピア人が上った。
家族クラスでは、アンジェラ・タヌーイ(2時間31分30秒)がエティオピア人Sorome Amenteとその姉妹Euliterの前を走り、喜びに輝いて金メダルを手にした。 」
- 2018/10/31(水) 12:04:55|
- ヴェネツィアの行事
-
-
| コメント:2
こんばんは!
ブログで拝見して…すごい中のマラソンレースだったんだーと思っていましたら・・・
昨日TVで偶然この様子を見てビックリでした~
これって陸のマラソン大会なの ? ! と。
イタリア、特に北イタリアの豪雨災害は大変みたいですね。
- 2018/11/05(月) 08:32:57 |
- URL |
- MINA(アトリエのつぶやき) #-
- [ 編集 ]
コメント、有難う御座います。
今年は10年振りの高潮だそうで、コースは3kmほど水があったそうです。
この時季イタリアは例年荒れ模様で、ヴェネツィアを含むヴェーネト州は
各地で氾濫騒ぎがあり、知事が被災地を駈け回っているようです。アドリア海
に出た水は、低気圧の季節風が南から海水を北へ押し上げ、そのため
ヴェネツィアの高潮は増長されます。
1966年の大高潮は、サン・マルコ寺院に侵入し大被害でした。暴風雨と
高潮の相乗効果でした(原因は他にもありますが。この時フィレンツェも
アルノ川の氾濫で被害を受けました)。ヴェネツィアは400年代から何年かおきの
高潮大被害の歴史があります。モーゼ計画はどうなっているのでしょうか。
- 2018/11/06(火) 16:04:11 |
- URL |
- ペッシェクルード #j9tLw1Y2
- [ 編集 ]
今年もよろしくお願いします。
平成時代は今年で終わるので、私も引退の時期かな、と思いつつあります。しかしどうするのか、まだ自分pescecrudoヴェネツィアのカーニヴァル(5)☆Buon Anno☆あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ヴェネツィアのカルネヴァーレの、Il volo dell'Angeloをまだ観たことないので、いつか行けたらなと思っMakitalia11月21日: サルーテの祝祭コメント、有難う御座います。
私は2度このponte votivoを渡ってお参りしたことがあります。
中央祭壇に近付くと人々に押され、祭壇左を通って裏に回りそのまま
教会外にペッシェクルード11月21日: サルーテの祝祭こんにちは!マドンナ デッラ サルーテ教会は、いつも遠くから眺めるだけで、内部をまだ観たことがありません。
カストラディーナも食べたことがないですが、今の時期、身体を温めるのMakitaliaヴェネツィアのマラソンコメント、有難う御座います。
今年は10年振りの高潮だそうで、コースは3kmほど水があったそうです。
この時季イタリアは例年荒れ模様で、ヴェネツィアを含むヴェーネト州ペッシェクルード